NPO法人 全世界空手道連盟 新極真会 大阪北支部
![]() |
メール:maeda_dojo@yahoo.co.jp |
TOP | 入門案内 | お問い合わせ | お知らせ・予定 |
ストア | 試合結果 | 前田日誌 |
あなたは 人目の訪問者です
大阪府の緊急事態宣言発令について
高槻道場・四条畷道場は極力現在の
稽古時間・体制を維持する予定です。
寝屋川道場は自治体の要請により
1/14~2/7まで休館となります。
交野道場は午後7時から8時までの
短縮稽古となります。1/22は休みです
茨木真砂道場・フレスコ茨木道場は
クラブの運営方針通りに稽古をして下さい。
手指の消毒・マスクの着用・稽古場所の
換気に今以上気を配って下さい。
今月24日のファミリーハイキングと
2月13日~14日の冬季合宿は中止とします。
お知らせ
2021年人事について この度、当支部分支部長として長年活躍していただきました 野上利幸先生が、2021年1月1日付で総本部直轄大阪なにわ城北道場長 に就任することとなりましたので皆さまにご報告致します。 この人事は、新極真会11月度理事会で承認されたものです。 都島道場ならびに城東道場の2道場は、総本部直轄大阪なにわ城北道場の 管理下で野上利幸道場長が管轄し、その他の各道場は従前どおりに大阪北 支部の管轄となります。 今後の野上道場長の活動にご支援のほどよろしくお願い致します。 2020年12月30日 支部長 前田正利 |
![]() |
空手LIFE1_2号 発売中 全日本大会 特集号。 650円 お釣りのないように お願いします。 |
道場稽古の注意事項。
稽古の前後は石鹸またはアルコール消毒で手洗いをし、うがいを行ってください。
マスクを着用での稽古も認めます。息苦しいときははずしてください。
発熱のある方、咳症状のある方、けん怠感味覚異常・嗅覚異常など
体調の悪い方は稽古の参加をひかえてください。
組手稽古はヘッドガードにインナーシールドを着用して行います。
稽古中は室内の換気を行います。
本人のみならず他の方にも十分配慮して稽古に参加してください。
保護者の稽古見学もご遠慮ください。
お知らせ
現在、組手稽古を始めています。
各自、ヘッドガードにインナーシールドを着用しご用意ください。
忘れた場合は、組手はできません。
マーシャル・ワールド製のヘッドガードに着ける
インナーシールドを販売します。
税込み660円 (全サイズの金網面のみに装着可)
封筒にメーカー 氏名・枚数を記入し代金を前納してください。
インナーシールドは金網面のみ対応します。
プラ面の方はご面倒ですが、金網面の購入をお願いします。
税込み3,000円
イサミ製のヘッドガードに着ける
インナーシールドを販売します。(S・M・L各サイズに装着可)
税込み660円
封筒にメーカー 氏名・サイズと枚数を記入し代金を前納してください。
道場稽古の注意事項。
稽古の前後は石鹸またはアルコール消毒で手洗いをし、うがいを行ってください。
マスクを着用での稽古も認めます。息苦しいときははずしてください。
発熱のある方、咳症状のある方、けん怠感・味覚異常・嗅覚異常など
体調の悪い方は稽古の参加をひかえてください。
組手稽古はヘッドガードにインナーシールドを着用して行います。
稽古中は室内の換気を行います。
水分補給のお茶・スポーツドリンク等もご用意ください。
本人のみならず他の方にも十分配慮して稽古に参加してください。
保護者の稽古見学もご遠慮ください。
大阪北支部からのお願い 他支部の道場に出稽古を希望される場合は、必ず氏名と所属道場(主に稽古されている道場) 出稽古先・日にちを電話・メール等で前日までに前田師範まで連絡をお願いします。 出稽古先の師範の許可を取り、こちらから折り返し返信します。 無断での出稽古は支部規約で認めておりません。 無断で出稽古を行った場合、万が一発生したトラブル(けが・事故)への対応が遅れてしまいます。 新極真会の会員登録済みの道場生とSC会員はスポーツ安全保険の加入者のみ出稽古を許可します。 出稽古は、なるべくレギュラーの稽古より選手稽古・強化稽古・帯研・朝練などに参加してください。 出稽古先の師範・道場生に迷惑をかけないためにも、皆様のご協力をお願いします。 |
お願い 大会の申込書の必要な方は 事前にメール等でご連絡ください。 |
月 日 | 行事名 | 場所・会場 | 支部内締切 | 直接申込み |
1月24日(日) | ファミリーハイキング 非常事態宣言発令により 中止します。 |
四條畷・権現の滝~室池・緑の文化園 | ||
2月13日~14日 | 冬季合宿 新型コロナウイルスの蔓延 状況により中止します |
石清水八幡宮 文化体育研修センター | ||
3月13日~14日 | ドリーム2020全国大会 | 東京体育館 | ||
3月28日 | 関西地区錬成大会 京都南支部 |
ハンナリーズアリーナ 関西地区錬成大会 案内書DL |
||
3月28日 | 全九州大会 |
2021年1月の予定表
2021年 1月 | |||||||||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
特別敢闘賞授与 中島健心初段 交野道場 稽古始め |
|||||||
|
|
|
|
突きの型 無料開放日 |
|
自治体の要請により 稽古を休みとします 交野道場 19:00~20:00 |
|||||||
|
|
自治体の要請により 稽古を休みとします |
茨木市長表敬訪問 |
|
稽古 型 平安1・2裏 無料開放日 |
自治体の要請により 稽古を休みとします 交野道場休みとします |
|||||||
四條畷市 緑の文化園 中止します |
|
自治体の要請により 稽古を休みとします |
|
|
|
自治体の要請により 稽古を休みとします 交野道場 19:00~20:00 |
|||||||
|
2月の予定表
2021年 2月 | |||||||||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
自治体の要請により 稽古を休みとします |
|
|
|
自治体の要請により 稽古を休みとします |
||||||||
|
|
|
|
稽古休み |
|
|
|||||||
|
|
|
|
無料開放日 |
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
![]() |
中島健心初段 茨木市長表敬訪問 |
![]() |
四条畷道場 |
![]() |
四条畷道場 |
![]() |
1月14日 高槻道場 前田師範稽古 |
![]() |
1月12日 寝屋川道場 |
![]() |
![]() |
1月9日 寝屋川道場稽古 稽古始め 中島健心初段に特別敢闘賞を授与しました |
![]() |
四条畷道場 稽古始め |
![]() |
12月26日 寝屋川道場稽古納め |
![]() |
1000本 突き蹴り完遂 |
![]() |
12月26日 茨木真砂道場稽古納め 紙屋結良さんに、昇段状と黒帯を渡しました。 |
![]() |
12月23日 フレスコ茨木道場稽古納め 1000本突き蹴り完遂 |
![]() |
![]() |
12月22日 寝屋川道場 山本寿連君・難波凌大君に昇段状と 黒帯を授与しました |
第14回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会 国立代々木第一競技場 12月20日(日) |
![]() |
![]() |
高校男子70kg以上 優勝 中島健心 二連覇達成 おめでとうございます。 |
![]() |
12月19日 寝屋川道場 前田師範稽古 正岡実桜さんに昇段状と黒帯を授与しました |
![]() |
四条畷道場 |
![]() |
四条畷道場 前田師範稽古 |
![]() |
四条畷道場 |
![]() |
寝屋川道場 冬季昇級審査会 |
![]() |
四条畷道場 冬季昇級審査会 |
![]() |
高槻道場 冬季昇級審査会 |
![]() |
12月2日 フレスコ茨木道場 |
![]() |
交野道場 |
2020年 冬季昇段審査会 守口市民体育館 武道室 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昇段された皆さんおめでとうございます。 掛け組手の相手をしてくれた皆さんありがとうございました。 |
![]() |
第37回 全四国空手道選手権大会 9月27日(日) サンピアセリーズ 型 小学5~6年女子上級の部 優勝 富岡桃花 組手 小学3年男子中級の部 優勝 益野康平 |
![]() |
8月29日 茨木真砂道場 |
![]() |
8月26日 フレスコ茨木道場 |
![]() |
太子橋道場の片付け中に昔の写真を発見。 31年前に行った夏季合宿を兼ねた富士登山です。 和田先生・多田先生も写っています。 富士登山マニアの松本先生は入門していないので 残念ながら姿はありません。 |
![]() |
太子橋道場 大掃除会 指導の先生方・道場生の皆さん9日・10日と集まって頂きありがとうございました。 北支部OBの和田先生・松本先生・遠江先生お手伝い頂きありがとうございました。 太子橋道場は、建物の老朽化等の問題により退去閉鎖いたします。 |
![]() |
帯研 |
![]() |
8月4日 火曜日 強化稽古 |
![]() |
太子橋道場道場 夏季昇級審査会 |
![]() |
7月18日 茨木真砂道場 |
![]() |
火曜日 強化稽古 |
香川県空手道錬成大会 丸亀市民体育館 2月23日(日) |
![]() |
シニアエキスパートクラス 優勝 井口陽一郎 |
冬季合宿 石清水八幡宮文化体育研修センター 2月15日~16日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬季合宿の写真データはUSBメモリで道場ごとに配布します。 冬季合宿の趣旨にご理解を賜りお子様を 送り出して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。 |
2020 KARATE 交流戦 はじめの一歩! 日本空手道 伸武館 2月11日(祝) 高槻市古曽部防災公園体育館 |
![]() |
![]() |
入賞者のデータを紛失したため結果が判明次第掲載します。 |
南大阪支部空手道錬成大会 2月2日(日)はびきのコロセアム |
![]() |
![]() |
幼年年長の部 優勝 大中比路 小1男子初級の部 3位 山口蒼士 小1女子の部 3位 前田麗亜 小2男子初級の部 優勝 前田翔亜 小2女子の部 準優勝 和深加名斗 小6男子上級の部 優勝 角田大地 中2・3年男子の部 優勝 角田陽 中2・3年男子の部 3位 真柄武之槇 中学女子の部 3位 笹部花香 |
1月26日(日) 野外稽古・滝浴び |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四條畷~室池・権現の滝 |
![]() |
新年稽古会・新年会 今年も頑張りましょう!! |
第1回 兵庫県空手道錬成大会 明石中央体育館 12月15日(日) |
![]() |
![]() |
型団体 優勝 大阪北支部 中島綾汰 正岡実桜 八崎紀明 型個人 小1初級 優勝 前田麗亜 小1初級 3位 今冨孝太朗 小2初級 準優勝 住江輝昭 小2初級 3位 大中吏央 小4上級 優勝 中島綾汰 小4上級 準優勝 富岡桃花 中学生女子初級 優勝 中谷悠夏 中学生女子上級 優勝 正岡実桜 一般男子上級 優勝 古井敦士 シニア女子上級 優勝 林慶子 組手 幼年年長男子 優勝 大中比路 幼年年長女子 3位 真柄綸斗 小学1年男子初級 準優勝 今冨孝太朗 小学2年男子上級 優勝 益野康平 小学4年男子上級軽量級 準優勝 泉禎信 小学4年男子上級軽量級 3位 中島綾汰 小学4年女子上級軽量級 準優勝 真柄卯乃 小学6年女子初級 優勝 元井藍子 中学1年男子上級軽量級 優勝 住江秀昭 中学1年男子上級重量級 準優勝 森田智哉 中学1年女子上級軽量級 準優勝 笹部花香 中学2・3年男子上級軽量級 準優勝 大﨑壮達 中学2・3年男子上級重量級 優勝 角田陽 中学2・3年女子上級軽量級 準優勝 正岡実桜 一般男子重量級 優勝 中島健心 シニア男子40歳以上50歳未満 初級 優勝 根岸謙太郎 シニア男子40歳以上50歳未満 上級重量級 準優勝 井口陽一郎 シニア男子40歳以上50歳未満 上級重量級 3位 植村誉夫 シニア女子40歳以上50歳未満 優勝 林慶子 シニア女子50歳以上60歳未満 優勝 川北美雪 シニア男子50歳以上60歳未満 上級 優勝 八崎紀明 |
全関東空手道選手権大会 横浜文化体育館 12月1日(日) |
![]() |
男子45才以上50才未満軽量級の部 25人 3位 大町兼史 |
第26回和歌山県空手道選手権大会 11月23日(土)和歌山県立体育館 |
![]() |
![]() |
型 小学3・4年女子の部 3位 富岡桃花 中学女子部 優勝 正岡実桜 組手 幼年男子年長の部 優勝 大中比路 小学2年男子の部 準優勝 益野康平 小学6年男子上級の部 3位 角田大地 中学1年女子中量級の部 優勝 笹部花香 中学2・3年男子中量級の部 3位 角田陽 一般男子軽量級の部 優勝 森井翼 一般男子軽量級の部 準優勝 難波凌大 |
2019 大阪北支部 冬季空手道錬成大会 11月4日 守口市民体育館 3F大体育室 |
![]() |
![]() |
優勝 | 準優勝 | 第3位 | 第3位 | |
型 幼年の部 | 岸本瑛太 (兵庫中央) | 黒田和乃 (兵庫中央) |
笠原蒼平 (滋賀中央) |
川端皇成 (兵庫中央) |
型 小学1年初級の部 | 三村綺良 (奈良) | 西島優 (滋賀中央) | ||
型 小学2年初級の部 | 佐藤優青 (西東海) | 三浦絃正 (兵庫中央) | 河野翔真 (兵庫中央) | 倉田恭輔 (空手塾) |
型 小学3年初級の部 | 甲斐田虎我 (兵庫中央) | 岸本莉子 (兵庫中央) | 阿部心生 (奈良) | 岡村星那 (滋賀中央) |
型 小学4年初級の部 | 泉禎信 (大阪北・城東) | 中尾心葉 (滋賀中央) | 中村円香 (兵庫中央) | 野添理子 (香川中央) |
型 小学5年初級の部 | 田中寛人 (滋賀中央) | 辻元澄真 (兵庫中央) | 竹内悠翔 (兵庫中央) | 谷本悠真 (兵庫中央) |
型 小学6年初級の部 | 安陵風 (大阪西) | 井上亜美 (大阪西) | ||
型 一般男子初級の部 | 黒田沙羅奈 (兵庫中央) | |||
型 小学1年上級の部 | 髙尾隼弥 (兵庫中央) | 石井愛留 (滋賀中央) | ||
型 小学2年上級の部 | 小林佑安 (奈良) | |||
型 小学3年上級の部 | 中岡蓮 (大阪西) | 正垣遼真 (滋賀中央) | ||
型 小学4年上級の部 | 中島綾汰 (大阪北・茨木真砂) | 富岡桃花 (大阪北・寝屋川) | ||
型 小学5年上級の部 | 西丸太一 (香川中央) | 小林礼穏 (奈良) | ||
型 小学6年上級の部 | 門田麻世 (和歌山) | |||
型 一般男子上級の部 | 斎藤羽珀 (徳島西南) | 角野海斗 (徳島西南) | ||
型 平安裏の部 | 角野海斗 (徳島西南) |
中岡蓮 (大阪西) |
||
幼年年少・年中の部 | 笠原蒼平 (滋賀中央) | 岸本瑛太 (兵庫中央) | ||
幼年年長の部 | 川端皇成 (兵庫中央) | 竹内崚祐 (滋賀中央) | 濱田大樹 (大阪北摂) | 甲斐田凰我 (兵庫中央) |
小学1年ルーキーの部 | 長瀬陸斗 (滋賀中央) | 西島優 (滋賀中央) | 山口蒼士 (大阪北・寝屋川) | 谷田稟斗 (大阪北・寝屋川) |
小学1年チャレンジの部 | 堂坂将史 (滋賀中央) | 宮武悠貴 (奈良) | ||
小学1年チャンピオンの部 | 田中健 (大阪西) | |||
小学1年女子の部 | 三村綺良 (奈良) | 山本姫煌 (魚本流) | ||
小学2年ルーキーの部 | 杉本悠樹 (兵庫中央) | 志田拓己 (兵庫中央) | 西本優菜 (奈良) | 倉田恭輔 (空手塾) |
小学2年チャレンジの部 | 篠崎勇利 (大阪北摂) | 植田駿斗 (大阪北・城東) | ||
小学2年チャンピオンの部 | 中岡淳心 (大阪北・城東) | 益野康平 (大阪北・寝屋川) | ||
小学2年女子の部 | 末永春陽 (魚本流) | 面田真彩 (大阪北摂) | ||
小学3年ルーキーの部 | 候景晨 (大阪北・城東) | 川口陽向 (大阪西) | 餅田朔工 (伸武館) | 井上真菜斗 (伸武館) |
小学3年チャレンジの部 | 佐藤明主真 (徳島西南) | 安﨑百春 (兵庫中央) | 古谷侑大 (兵庫中央) | 正垣遼真 (滋賀中央) |
小学3年チャンピオンの部 | 秋弓楽 (福岡) | 甲斐田虎我 (兵庫中央) | ||
小学3年女子の部 | 中谷桜彩 (魚本流) | 越智結菜 (大阪北摂) | ||
小学4年ルーキーの部 | 野添理子 (香川中央) | 古川陸碧 (滋賀中央) | 笠原陽真 (滋賀中央) | 藤本清之介 (魚本流) |
小学4年チャレンジの部 | 村本力輝 (滋賀中央) | 林愛叶 (徳島北東あわじ) | 森山絢平 (大阪西) | 林大志 (拳聖塾) |
小学4年チャンピオンの部 | 谷口翔太 (魚本流) | 森本隆之介 (魚本流) | 吉野蓮生 (兵庫中央) | 白樫直斉 (南大阪) |
小学5年ルーキーの部 | 志田遼 (兵庫中央) | |||
小学5年チャレンジの部 | 阪本康太郎 (大阪北・茨木真砂) | 小島羚愛 (滋賀中央) | 辻奏仁 (滋賀中央) | 堀毛陽翔 (奈良) |
小学5年チャンピオンの部 | 堂坂晄太 (滋賀中央) | 西丸太一 (香川中央) | ||
小学5年女子の部 | 桒島百都 (徳島西南) | 森田佳蓮 (大阪北・四条畷) | ||
小学6年ルーキーの部 | 河村一平 (大阪北摂) | |||
小学6年チャレンジの部 | 越智俊成 (大阪北摂) | 川口直翔 (大阪北・城東) | ||
小学6年チャンピオンの部 | 三村愛衣 (奈良) | 老本蓮叶 (奈良) | 門田麻世 (和歌山) | 住吉海 (滋賀中央) |
小学6年女子の部 | 西渕叶和 (魚本流) | |||
中学1年男子チャレンジの部 | 中野翔太 (大阪北摂) | |||
中学1年男子チャンピオンの部 | 森田智哉 (大阪北・四条畷) | |||
中学1年女子の部 | 佐藤心梨優 (徳島西南) | |||
中学2.3年男子の部 | 松本拓毅 (大阪北・フレスコ茨木) | |||
中学2.3年女子の部 | 正岡実桜 (大阪北・寝屋川) | 黒田美言 (兵庫中央) | ||
壮年男子Aルーキーの部 | 越智克臣 (大阪北摂) | |||
壮年男子チャレンジの部 | 秋 亮 (大阪西) |
大阪北支部からのお願い 他支部の道場に出稽古を希望される場合は、必ず氏名と所属道場(主に稽古されている道場) 出稽古先・日にちを電話・メール等で前日までに前田師範まで連絡をお願いします。 出稽古先の師範の許可を取り、こちらから折り返し返信します。 無断での出稽古は支部規約で認めておりません。 無断で出稽古を行った場合、万が一発生したトラブル(けが・事故)への対応が遅れてしまいます。 新極真会の会員登録済みの道場生とSC会員はスポーツ安全保険の加入者のみ出稽古を許可します。 出稽古は、なるべくレギュラーの稽古より選手稽古・強化稽古・帯研・朝練などに参加してください。 出稽古先の師範・道場生に迷惑をかけないためにも、皆様のご協力をお願いします。 |
当HPに記載されているすべての情報の無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2010 Shinkyokushinkai OSAKA KITASIBU All Rights Reseved